googleストリートビュー
地図情報を検索するなら「googleマップ」がおすすめです。
情報が早く、操作も手軽で使いやすいですよ。
また、googleマップといえば「ストリートビュー」機能が話題となっています。
ストリートビューとは、その名の通り、路上に立っている視点で360度の風景を見渡すことのできるサービスです。
2007年5月に開始されたgoogleマップは、アメリカの主要都市でのみ対応されていましたが、その後、アメリカ全土に広まり、現在ではイタリア、フランス、スペイン、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、スイス、オランダ、ポルトガル、チェコ、カナダ、シンガポール、メキシコ、スウェーデン、ノルウェー、オランダ、フィンランド、台湾、香港、マカオ、そして日本まで、サービスが拡大されています。
日本では、札幌、函館、小樽、仙台、東京、千葉、埼玉、鎌倉、横浜、大阪、京都、神戸の12都市で利用することができますよ。
googleマップ上にある「ストリートビュー」ボタンを押して、見たい都市の上に位置するカメラアイコンをクリックしてみましょう。
自分がその場所に立っているかのように、鮮明な景色を楽しむことができます。
旅行の計画にも活用できますし、引越しする場合には地図だけでは知ることのできない周囲の環境も確認することができますね。
利用者には便利なgoogleマップですが、一方でプライバシー侵害になるのではないか、という意見もあります。
画像が鮮明であるがゆえに、住宅街などの狭い場所や建物の中まで見えてしまう場合もあるのです。
googleマップでは、不適切な画像についてはユーザーからの指摘に沿って削除する対処法をとっています。
利用者それぞれが分別のある使い方をして上手に活用できると良いですね。
googleストリートビュー関連エントリー
- イースターエッグ
- 何かについて知りたい時、以前は本を買ったり図書館に行ったりと
- googleマップ
- 何かについて知りたい時、以前は本を買ったり図書館に行ったりと
- googleストリートビュー
- 何かについて知りたい時、以前は本を買ったり図書館に行ったりと
- googleトランジット
- 何かについて知りたい時、以前は本を買ったり図書館に行ったりと
- google特殊検索(1)
- 何かについて知りたい時、以前は本を買ったり図書館に行ったりと
- google特殊検索(2)
- 何かについて知りたい時、以前は本を買ったり図書館に行ったりと
- google特殊検索(3)
- 何かについて知りたい時、以前は本を買ったり図書館に行ったりと